教員免許持たなくても特別選考で採用…
「特別選考」は、免許を持たなくても、スポーツや芸術などの分野で特に秀でた技能・実績を条件に教員への道を開く、いわゆる「一芸」で話題になった選考方法。

基本的に書類選考と面接のみで、学力試験はない。

97年度試験では、岩手県(スポーツ)/埼玉県(同県本採用経験者、スポーツ・ 芸術)/東京都(英語)/新潟県(スポーツ・芸術)/香川県(社会人)/宮崎県(ス ポーツ・芸術)の六教委が実施した。

この中で、特に注目されるのが香川県。同県は、「社会人特別選考試験」を97年度試験から新たに始め、免許を持たない社会人にも「教諭」の道を開いた。

その結果、 民間企業支社の48歳の課長が高校の公民で採用された。
これまでも「一芸」はあったが、一般の社会人を対象としたのは全国でも初めて。

また、1年ごとに採用する特別非常勤講師制度の「講師」とも違い、「教諭」への採用では例のない取り組み。
文部科学省によると、特別免許制度は3年以上〜10年以内の採用。
社会人が教壇に立つた めに、「特定の人が特定の学校で特定の教科を教える」ことがわかっているときに与えられる。

「一芸」もこの制度の活用に当たるが、香川県にように熱意のある人の応募を広く 求める新たな活用方法に対して、文部科学省も、「ここまで工夫しているのは香川県だけ。 人が見つかってからというのは待ちの姿勢。より熱意のある人を見つけるのにメリッ トがある」と評価している。


(教育新聞 第1858号) [1996/12/23]
教育新聞より
私が、議会へ立ち最も実現したい学校への「世の中科」の導入…
やはり、私の持っている資格のFPなどの専門家が「金融教育」を授業として実施するように、この「特別選考」での教員採用が必要なのです。土曜日の学校再開による授業時間の「むかし」への回帰、その回帰した増加時間による「現在ある総合学習」+「世の中学習」の週に1度だけの専門授業ですから、特別選考による「臨時講師」で良いのです。
実現出来たらいいなあ。